CGスペシャリスト学科 No.9 ~3Dキャラクタ編~
2013年 11月 13日
どうも、こんにちは!CGスペシャリスト学科の今井です!
後期授業も始まって早1ヶ月が経ちました。
一気に外の空気は冷えて冬を感じるようになりましたね!
そして、今週土曜日には
トライデントコンピュータ校の学園祭があります!
(詳しくはこちら)
ちなみに、去年私たちCG科はゾンビをやりました! 苦手な方はごめんなさい…

今年も、色々な学科や部活が模擬店を出したりライブをしたりするので、
是非、みなさん遊びに来てください!!
はい、文化祭告知はここまでにしておいて…
現在CGスペシャリスト学科のゲームCGデザインコースでは、
3Dキャラクタのモデリングを行っています!

さかのぼる事1か月前…
3Dキャラクタのモデリング前に、デザインを考えました。

Photoshopでキャラのデザインを考えていきます。
今回のテーマは「革命家」で、
オリジナルの人物や、歴史上の人物をモデルに作っていきます。
ただキャラクターを考えるだけでなく、
3D製作時に困らないよう,前・横・後ろから見た図などもしっかりと設定していきます。

そして、キャラの細かい設定なども考えます。

私は、アフリカの民族をモデルにキャラを考えました

また、今回は人物のキャラ以外にも片桐さんの彫刻セミナーに参加した人は、
そこで制作したクリーチャーをモデリングしていきます!

そして、現在は3Dモデリングが大体終わりツメの作業に入っています。
今までゲームCGデザインコースの学生は6,000~8,000ポリゴンという比較的少ないポリゴン数(ローポリ)で人物キャラクタのモデリングをしていました。
しかし最近はゲーム機の性能が上がり、より多くのポリゴンを表現することができるようになったため、
それに少しでも対応できるよう今年は例年よりも多く、
10,000ポリゴンから多い人では40,000ポリゴンでモデリングをしていきます。
(ちなみにCGムービー制作コースになると何十万、何百万ポリゴンを扱っていきます…)
なかなか「ポリゴン」という言葉は難しいかもしれませんが、
気になる人は体験入学の3Dの講座に参加したり、インターネットで検索してみましょう!
…と、話は戻り…
モデリングが終わると表面に貼るテクスチャを描きこんでいます。

そして次にモデルに「骨」を入れ、ポーズをとらせるために微調整を行っています。

さらに、背景やライトを置いたりして(ライディング)、演出なども行っていきます。


現在はこのような感じですが、完成するのが楽しみですね!
学校のHPで完成品がアップされると思うので皆さん今後要チェックです
(笑)
ではまた次回っ!!!!
後期授業も始まって早1ヶ月が経ちました。
一気に外の空気は冷えて冬を感じるようになりましたね!

そして、今週土曜日には
トライデントコンピュータ校の学園祭があります!

ちなみに、去年私たちCG科はゾンビをやりました! 苦手な方はごめんなさい…

今年も、色々な学科や部活が模擬店を出したりライブをしたりするので、
是非、みなさん遊びに来てください!!
はい、文化祭告知はここまでにしておいて…
現在CGスペシャリスト学科のゲームCGデザインコースでは、
3Dキャラクタのモデリングを行っています!

さかのぼる事1か月前…
3Dキャラクタのモデリング前に、デザインを考えました。

今回のテーマは「革命家」で、
オリジナルの人物や、歴史上の人物をモデルに作っていきます。
ただキャラクターを考えるだけでなく、
3D製作時に困らないよう,前・横・後ろから見た図などもしっかりと設定していきます。

そして、キャラの細かい設定なども考えます。

私は、アフリカの民族をモデルにキャラを考えました


また、今回は人物のキャラ以外にも片桐さんの彫刻セミナーに参加した人は、
そこで制作したクリーチャーをモデリングしていきます!

そして、現在は3Dモデリングが大体終わりツメの作業に入っています。

今までゲームCGデザインコースの学生は6,000~8,000ポリゴンという比較的少ないポリゴン数(ローポリ)で人物キャラクタのモデリングをしていました。
しかし最近はゲーム機の性能が上がり、より多くのポリゴンを表現することができるようになったため、
それに少しでも対応できるよう今年は例年よりも多く、
10,000ポリゴンから多い人では40,000ポリゴンでモデリングをしていきます。
(ちなみにCGムービー制作コースになると何十万、何百万ポリゴンを扱っていきます…)
なかなか「ポリゴン」という言葉は難しいかもしれませんが、
気になる人は体験入学の3Dの講座に参加したり、インターネットで検索してみましょう!

…と、話は戻り…
モデリングが終わると表面に貼るテクスチャを描きこんでいます。

そして次にモデルに「骨」を入れ、ポーズをとらせるために微調整を行っています。

さらに、背景やライトを置いたりして(ライディング)、演出なども行っていきます。


現在はこのような感じですが、完成するのが楽しみですね!

学校のHPで完成品がアップされると思うので皆さん今後要チェックです

ではまた次回っ!!!!
■
[PR]
by gakuseiblog
| 2013-11-13 01:55
| CGスペシャリスト学科